ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

農産物工芸品のお茶

"おーいお茶"で大谷選手のCMの影響もあり、緑茶=健康効果のイメージがUPしました。

緑茶(煎茶)は緑の鮮やかさを出すため、葉の酸化を抑える製造工程が組まれています。

蒸気ボイラを使い100℃近辺の蒸気攪拌で葉の発酵を止め、葉打ち、粗揉機でを使い葉の内部水分量を短時間に一気に減らし、茶の色、味に特長を持たせます。

その後、揉捻機、中揉機、精揉機と段階を追って水分量を約5%まで減らし、煎茶の細く撚りこまれた形状に仕上げていきます。

この一連の工程を、製品の触感、香り、色彩を常にチェックしながら連続で行うことで、おいしい色鮮やかなグリーンティーが出来上がります。

2025年08月12日

オーバーホール

大切な屋台、機械製品を長持ちさせたいですよね。

定期的な点検でそれは可能になります。

使える所まで使って買い替える時代は、もう終わっています。

愛着のあるものや使いやすい機械、機具の消耗、劣化した部分を、オーバーホールして再調整することで、趣はそのままに、安心して使用することができます。

費用も安く済みますし、エコです。

2025年08月01日

熱風発生機の内部交換

既存熱風発生機の内部交換できます。

燃焼ガスはバーナ炎が1500℃近くあるので材質の経年劣化は大きく、外板、外回りはきれいなのに燃焼室、チャンバー、熱交換パイプは耐用年数を越えて長く使われていることが多くあります。

オーダーメイドの内部熱交換器を作ってみませんか!

熱交換効率が上がります。そして火が効くようになります。

2025年07月07日

地域活性化と屋台、山車

そこに住みたいと思えるものの一つに、日本という歴史文化に根付いたお祭りの存在があると思います。

祭りの存在する地域に住むことは、行事も多いですが、ある意味生きがいを感じられる場所でもあります。

その中で、区や町内会が所有する屋台、山車は一つとして同じものが存在しない、オリジナリティに溢れた作品です。

町内で老若男女問わず子供達も共有できる誇れるものが有り、喜びを持って安全に楽しく運行できることで、地域活性化に繋がっていくのではないでしょうか。

そのためにも、しっかりとした足まわりに改良していく必要があると思います。

2025年06月03日

バーナ交換のメリット

バーナーを新品交換すると燃料費は下がります。

燃料高騰が続く今日、省エネ効果は大きく、稼働中のトラブルも大きく減ることになります。

ホコリによる性能低下が起こらないファンとディフューザ円板の取付精度が高いバーナーにすると、メリットがより一層発揮されます。

2025年05月02日
» 続きを読む